yudutarouログ

Twitter(ID:yudutarou)で観た映画を確認しようとしたら非常に面倒だったので、メモになるつぶやき(主に映画とか音楽)を移植。なので2014年まで時系列バラバラ。

ゴジラ (1984)

   伊豆諸島の大黒島近海で消息を絶った漁船「第五八幡丸」を新聞記者・牧吾郎(田中健)が発見。突如現れた巨大フナムシとの格闘を経て生存者・奥村宏(宅麻伸)を救助する。奥村は見舞いに来た大学の恩師林田教授(夏木陽介)に船が巨大生物に襲われた事を語り、林田はそれがかつて日本を襲った怪獣・ゴジラだと確信する。そしてゴジラは井浜原発を目指して本土へ上陸。林田はゴジラの帰巣本能を利用して三原山の噴火口へゴジラを導く作戦を立案し、牧、奥村、そして奥村の妹・尚子(沢口靖子)と協力して作戦の実現を目指す。一方日本政府は極秘開発した兵器スーパーXによるゴジラ掃討作戦を開始、米ソ両国も核によるゴジラ壊滅を目論む。監督橋本 幸治、特技監督中野昭慶、脚本永原秀一。

    リアルタイムでゴジラをやるとなると(テレビで観たんだけど)どんな怪獣バトルがあるのかな〜という期待だったのに出てきたのは武田鉄矢だったという幼少時のガックリ体験が今観たらどうかというのが楽しみだったけど、あまりその印象は変わらんかった。

f:id:yudutarou:20150509131203j:image

    ゴジラ一体で一本やってやるというシリーズ復活への意気込みは感じるが、当時のこちら側にあるゴジラ像はマスコット的キャラなので、原点回帰させる為には舞台そのものからシリアスに構築しないと厳しいものがある。

    しかしミニチュアそのものは悪くないのに、実写パートと特撮の連携がチグハグだったり、避難してるのかと思うとそういうわけでもないらしい危機感の無い群衆の演出で襲われる側の生活が全く感じられない。核が落ちてくるので避難勧告が出ているのに、別のカットでは倒れたゴジラを遠巻きで群衆が眺めているというのは作品への愛を疑ってしまうよ。さらに世界の愛おしさや、大破壊に値する社会の罪をゴジラが登場するまでに描かず、間伸びしたドラマをやってたら戦争と震災の恐怖をまとった初代には微塵も迫れない。せめて伊福部昭のような劇伴が付いていれば違ったかも知れないが、流麗なメロドラマ風のストリングスはゴージャスさというよりメロドラマ的色合いを増すばかりだった(音楽・小六禮次郎)。

    あとクライマックスをはじめゴジラの棒立ち状態が酷いし、極秘開発兵器のスーパーXは担当大臣以外存在すら知らないという、我々は非核三原則を遵守するとか言っても説得力のないデンジャラスな政権描写や、無駄に出番が多い武田鉄矢自衛隊の救助ヘリに同乗するまではまだ許せるが、何故か隊員差し置いて救援活動始める学生の奥村とか、ダメなところのつるべ打ち。変にシリアス路線にしてリアリティレベルを上げたばかりに他のゴジラシリーズでは気にならないところもことごとく目についてしまう。

f:id:yudutarou:20150509131352p:image

    とダメなところばかり目が行ってしまったが、オープニングからのゴケミドロ風ホラー描写はなかなか味わい深いし、核爆発による電磁パルスで最新兵器が使用不能になる件など後々のレジェンダリー版ゴジラパシフィック・リムに先行したナイスアイデアもあった(膨らませてないけど)。

f:id:yudutarou:20150509131415p:image

     というわけで今作は、物語の最後に総理大臣(小林桂樹)が突然感極まって涙を流す場面に象徴されるように、思いの丈は分かるけどこっちには全然伝わってこない、という印象の作品だった。


f:id:yudutarou:20150509131126j:image