音楽
北川さんの復帰で期待値は上がってたけどやっぱり最高だった。『Opportunity』で到達した地点とはまた別方向に『claire』から改めて進化させてエレポップまで取り入れた今の潮流にも沿った名盤。藤村鼓乃美さんがほぼ全編に渡りコーラス参加してるのも嬉しい…
ファーストはペイヴメントっぽいのかな、と思っていたけど、今作は、もうこれはブリットポップか!というぐらいの捻りは効いてるけど明るくポップな楽曲揃いだった。どちらにしても好きな感じではある。 https://youtu.be/Vue2lznRaDg 発売日 2021/01/27 収…
劇的な変化があるわけじゃないが前作同様の深みのあるプロダクションはそのままに、音色が減ってよりソリッドになった印象。少しずつ新しい試みを加えて作品を届けてくれるので常に新鮮さがあるのがSpoonのいいとこで、今作も良い。 Spoon - The Hardest Cut…
いかにもシューゲ好きが好きそうな感じで、案の定好き。基本的には普通のポップソングなので、あんまり記憶には残らないかな。まあ、それは最近アニソンとかのメロディの明確な分かりやすい曲ばかり聴いているこちら側の感受性の問題かも知れんけど。 https:…
懐かしいオルタナとローファイの香り…。けどアルバム通して凄い綺麗にまとまっててポップで聴きやすいってのがミソで、実はそういうのあんまり無いし、半年後に覚えてるかは別として好きな感じだった。 https://youtu.be/GqfazTF6ybQ 発売日 2021/6/23 1. So…
予想通り、ギター前面のハードロックアルバム。もちろんいい。そしてこれも予想通り前作『OK human』と融合してたらもっと傑作だっただろうなあ…という。 Weezer - Hero (Official Video) - YouTube 発売日 2021/5/7 収録楽曲 01. Hero 02. All The Good One…
『閃光のハサウェイ』での声が素晴らしかったので音源買ったら凄い良かった。全篇を覆う少し陰鬱な4AD感が声質にジャストで、適度な軽快さを醸し出すシティポップ風味&シンセの音色も良い。アルバムパッケージ全体がアートワークを含めて統一感があるのもフ…
6曲入りのミニアルバムながら、始まりのリメンバーミー(北川勝利&藤村鼓乃美=ボーダーズ…)から終幕のリメンバーユーまで綺麗に構成されていて、記念盤として完成度高し。良かった。 【ミニアルバム試聴PV】茅野愛衣10thメモリアル「むすんでひらいて」 - …
上手いのに過剰過ぎない歌い手のエゴ、比較的予算かけられてそうなプロダクションと多彩な楽曲、という声優の音楽活動のいいとこが詰まったアルバム。で、何よりとにかく声が良いので、どのタイプの楽曲も聴いていて気持ち良くて最高だった。 https://youtu.…
20年ぶりぐらいの再活動だそうで…。時間の流れが早すぎてびびるが、鳴ってる音は全くブランクを感じさせない上にちゃんと今の音だった。4曲とも良かったし、より自然体な感じが復活前よりも好きかも。 https://youtu.be/D8B5WzbenSU 発売日:2021/5/26 収録…
yumboでは感じることがなかった70年代のシンガーソングライターを想起させるようなメロディの楽曲は、どこか異邦人の寂寥を感じさせるところを含めてボウイっぽくもあって、バンドとはまた違ったアプローチの表現を楽しめた。とはいえ管楽器と独特の日本語と…
yumboのベスト盤。もう名曲しかないし、ちゃんとアルバム未収録曲も入れてくれてるし、当然ながらやっぱり良かった。 yumbo: The Devil Song - YouTube 発売日 2021/6/4 収録楽曲 1 九月の歌 / September Song2 家 / A House 3 間違いの実 / The Fruit of Er…
あんまりポリシックスっぽくはない、普通にいい曲。せっかくアニメ主題歌だから売れて欲しい。しかしカップリングがけっこうカオスで、この振り幅はポリらしいと言えばらしい…。 POLYSICS 『走れ! with ヤマサキセイヤ(キュウソネコカミ)』 - YouTube 発…
抜群のポップセンスに溢れたメロディとトラック、そこに乗っかるラップもボーカルも気持ちいい。最高です。 おーるどにゅーすぺーぱー / はじめまして東京 -Official Music Video- - YouTube 発売日:2021/2/24 収録楽曲 1. はじめまして東京 2. OFF! 3. 宇…
より色彩豊かになったプロダクションと丁寧な歌唱で洗練度の増した充実のアルバムだった。個人的には張り詰めてエモ過ぎる前作が超好きだったので、あんまり洗練されなくても良かったんだけど、とも思ったんだけど、聴き込むほどに音の深みにハマってきて、…
ただでさえリリースしてくれるだけで嬉しいのに『Van weezer』が発売延期になって、うーってなってたので、より嬉しい。ピアノ前面のアルバムで、ホントは次のギターメイン(多分)の作品と折衷してくれたらもっと最高なんだろうけど、それじゃピンカートン…
カバー5曲にオリジナル1曲、とりあえず音源出してくれただけで嬉しい。特に気合いが入ってるようにも聴こえない通常運転の雰囲気に加え、選曲が渋目なので、かなり眠くなる。タイトルの『眠れない夜』が、そんな夜に眠れる音楽を送るという意味合いならば、…
まず、いつにも増してオマケが豪華。そして写真が印刷された盤面が韓流ショップの海賊版みたいで、それはそれで味。楽曲はいつも通り7人7様の声質とキャラクターを存分に堪能させてくれる作りと高いクオリティを保持していて、さらにはコロナ禍の現状もち…
相変わらず(というのが凄いんだけど)いい曲といい演奏。BTSは新しいアルバムで、いつか日常が戻る〜みたいに唄っていて、それはそれで力強いメッセージたけど、こちらはベテランなのに新しいやり方でやるんだと唄っていて、いつまでもフレッシュなコレクタ…
架空のサントラというベンジー的な中二感のあるコンセプトはともかく、やっぱり声に引き込まれた。ただ今作はちょっと地味めで、もう少しポップなメロディがあった方が好きかな。 Ichiko Aoba - Porcelain (Official Music Video) - YouTube 発売日 2020/12/…
アナログレコーディングで曲もそれっぽい感じの作り。アルバム通しで聴いてて気持ちはいいけど、地味だ…。 Tiña - People - YouTube Tiña - Rosalina - YouTube 発売日 2020/11/06 収録楽曲 1. Buddha 2. Rosalina 3. I Feel Fine 4. Rooster 5. Closest Sha…
粒揃いのインディポップアルバム、特にそれ以上の何か、というのは無いんだけど、それで充分なクオリティと気持ちよさだった。 boy pablo - hey girl (Wachito Rico: Chapter 1) - YouTube boy pablo - honey (Wachito Rico: Chapter 2) - YouTube 発売日 20…
世界の理不尽へのピュアな憤りを自虐とユーモアを交えて音楽的に乱射する最高のアルバム。今聴くべきレベルミュージック。こんな正直な音楽を聴かされたら今のロックミュージックのほとんどは、ホントただの保守的なゴミにし感じられないよな。 https://yout…
ジュリアン・ベイカー参加してるし、やはりBoygeniusの面子の音源は買っておかんと、という義務感もあり購入。シングル曲以外は地味だし、実は良さがよくわからなかったんだが、ちゃんと歌詞と対峙してじっくり聴くと良いんだろうな、とは思った。 https://y…
60年代っぽい、というなら60年代のバンド聴けばいいやんって気もするけど、そういうものでもないよね、多分。今聴くのにちょうど良い土臭さと軽やかさ、メロディが心地いい。 https://youtu.be/r0urXLL9b7s 発売日 2019/4/19 収録楽曲 1. You've Got To Be K…
ミニマルな作りなのにハードボイルドかつノスタルジックでセンチメンタル満載。日本盤で壮大な青春振り返り物語を訳詞で味わえるのも嬉しいが、繰り返されるコードとそれにのった言葉をマントラのようにただ感じて味わうのも良かった。 https://youtu.be/QK…
ギターと声だけで完璧に完結してしまう青葉市子の世界を壊すことなく、少し趣の違う美しさを聴かせてくれるコラボレーション。アナログ盤の美麗な装丁と合わせて作品として素晴らしかった。 https://youtu.be/7dKSIgP49Rc https://youtu.be/90sin6nP144 発売…
ドリームポップとインディロックの気持ちのいい部分をセンスのいいメロディで聴かせてくれる良盤。レトロフューチャーな雰囲気や暗めの歌詞世界は特に目新しくはないんだろうけど、グッドメロディとノスタルジーが程よく溶け合って気持ちいい。 https://yout…
『宝石の国』と『ユーフォニアム』のアニメを子供と見返してたら、やっぱり黒沢ともよだな〜となって、パチンコのキャラソンCD(多分)を買ってしまった。黒沢ともよのアイドルソングアルバムって感じで良かった。 https://youtu.be/iKXuiMh3Peg 発売日 2020…
元々曲も良くて声も好きだったけど、過去作と比べると実験的要素が悪ふざけになり過ぎず、音楽として聴きやすくなって更に良かったし、アルバムとして凄くいい。単にメンバーの人が高木さんの声の人だと認識したからより良く感じるようになったのかも知れん…