yudutarouログ

Twitter(ID:yudutarou)で観た映画を確認しようとしたら非常に面倒だったので、メモになるつぶやき(主に映画とか音楽)を移植。なので2014年まで時系列バラバラ。

ゴジラ×メカゴジラ (2002)

   半世紀前に初代ゴジラが東京を襲った後、ゴジラ自体の再来は無いものの巨大生物が度々日本を襲撃しているという世界設定(そこで言及される巨大生物はなぜかモスラとガイラ…)。政府は特生自衛隊(対特殊生物自衛隊)を設立してそれに当たっていたが、ついに二体目のゴジラが出現、特生自衛隊はなす術もなく破れた。その戦いの中、車輌の操作ミスで同僚の死の原因を作ってしまった特生自衛隊員の家城茜(釈由美子)は資料課へ転属させられる。一方政府は各分野のエキスパートを召集、対ゴジラ兵器として半世紀前に海に沈んだゴジラの骨をベースにした生体ロボット『機龍』(メカゴジラ)を開発。そして機龍のオペレーターとして茜が呼び戻され、茜は再びゴジラとの対決に赴くのだった…。監督手塚昌明、脚本三村渉、特技菊地雄一
f:id:yudutarou:20150820170634j:image

    一度はどん底に落ち込んだ茜が機龍のオペレーターとして再起するまでの這い上がりと、特別チームを編成しての機龍完成へのプロジェクトが並行して進んでいき、遂に機龍と茜が邂逅して出撃、という展開に燃えた。特に茜のトレーニングシーンは釈由美子ならではの魅力が炸裂。

f:id:yudutarou:20150820170652j:image

    機龍のプロジェクトチームの方ではメインの科学者湯原(宅麻伸)をオトボケ担当、彼の娘を子供目線担当で配置して、子供映画としての備えを万全にしていた。昔はそういう子供に媚びた設定は必要無いと思っていたけど、実際子供と一緒に映画を観るようになると、子供も観ることが前提にある映画ではそういった配慮は嬉しい。それで全体のバランスが崩れるなら話は別だが、シリアスな雰囲気の緩和剤として今作ではちょうどいい配分だった。

f:id:yudutarou:20150820171328j:image

    特生自衛隊機龍チームの描写も内部の不信から軋轢を起こしつつ、最後は一丸となるプロットがベタながらも盛り上がる。機龍に関してはケレン味溢れるアクションにCGが追いついていない部分が多々あるし、暴走エピソードなどエヴァまんまじゃないかとツッコミたくなるが、そこも含めて楽かった。軍人が首相となあなあで、直談判したらちょっと危ない兵器だけど出動OKというのはけっこうヤバかったが、まあ燃えるからいいのか。

f:id:yudutarou:20150820171359j:image

    というわけで、ゴジラ映画を観てる気はしなかったが、特撮ロボット物、特撮ヒロイン物として意外に楽しい映画だった。

f:id:yudutarou:20150820171416j:image


f:id:yudutarou:20150820171426j:image