yudutarouログ

Twitter(ID:yudutarou)で観た映画を確認しようとしたら非常に面倒だったので、メモになるつぶやき(主に映画とか音楽)を移植。なので2014年まで時系列バラバラ。

ノーゲーム・ノーライフ ゼロ (2017・日)

    天才ゲーマーの兄妹・空と白は神により一切の争いを禁じられ、全てをゲームで決めるルールが設定された異世界「盤上の世界(ディス・ボード)」に召喚され、その能力で活躍していた。しかし空と白が召喚される6000年前のこの異世界では、唯一神の座を巡り様々な種族がリアルな争いを繰り広げ、人類が滅亡の危機に瀕する状況だった。そんな時代、人間族の若きリーダー・リク(松岡禎丞)は、打ち捨てられた森霊種(エルフ)の都で、機械仕掛けの種族、機凱種(エクスマキナ)の少女シュヴィ(茅野愛衣)と出会う。心を持ったために仲間からエラーとみなされ連結を外されたというシュヴィは、エラーを修正するため、リクに「人間の心」を教えてほしいと頼み、人間族と行動をともにするのだったが…。

監督:いしづかあつこ、脚本:花田十輝、原作・キャラクター原案:榎宮祐、キャラクターデザイン・総作画監督:田﨑聡、コンセプトアート:ホッチカズヒロ、美術監督岩瀬栄治、CGディレクター:鈴木正史、音楽:藤澤慶昌、アニメーション制作:MADHOUSE

 

f:id:yudutarou:20170818140410j:image


   テレビ版では独特のパステルカラーの色使いが鮮烈だったのと、捻ったアイデアのルール設定でのゲーム対決にカイジ的な醍醐味があって面白かったので鑑賞したが、ストーリー的にも外伝ということもあってか全くの別物という印象だった。

 

f:id:yudutarou:20170818141739j:image

 

   物語を成立させる為だけの御都合主義的設定が無理矢理過ぎて、テレビシリーズを観ていてさえ映画世界に没入し難いレベルだったのに加え、作品のトーンも人死にが出るシリアスさを見せながらそれに噛み合わないアニメ的な内輪受けするギャグを入れていたりしていて、とにかくバランスが悪かった。

 

 f:id:yudutarou:20170818141817j:image

 

   ただ作画に関してはテレビシリーズのパステルカラーの画面使いとはまた違ったダークな世界が表現されていて見応えがあったし、戦闘シーンの描写もクオリティが高かった。特に人型ロボの健気な奮闘と哀愁という鉄板ネタで見せるジュヴィの最後の戦闘シーンは圧巻で個人的にはそれだけで満足出来た。

 

f:id:yudutarou:20170818141806j:image


   それにしてもテレビシリーズの前日譚を描いて、出てくるご先祖様や前世キャラ(?)といったキャラクターが、本編の登場人物とほぼ同じ顔、同じ声っていうのはドラえもんみたいなことやってるよな…。

 

f:id:yudutarou:20170818141857j:image

 

映画『ノーゲーム・ノーライフ ゼロ』 ロングPV(Anime Expo 2017 公開ver.) - YouTube

 

f:id:yudutarou:20170818142009j:image

 

 

劇場版ポケットモンスター キミにきめた! (2017・日)

    マサラタウンでは10歳の誕生日にポケモントレーナーへの第一歩としてポケモンを一体分け与えられるが、誕生日当日に寝坊した少年サトシ(松本梨香)に残っていたのは人に懐かないポケモンピカチュウ大谷育江)だった。しかしポケモンと仲良くなることを第一に考えるサトシの優しさに触れたピカチュウはサトシを信頼するようになり、2人は世界一のポケモントレーナーを目指して旅立つことになる。そして旅の始め、伝説のポケモン「ホウオウ」を見て、その羽根を拾ったサトシは、旅の途中に出会ったソウジ(本郷奏多)やマコト(佐藤栞里)たちとともにその羽根に導かれるようにホウオウの住まうというテンセイ山へと向かうのだった。

監督:湯山邦彦、原案:田尻智、脚本:米山正二、総作画監督一石小百合、音楽:宮崎慎二、アニメーション制作:OLM Team Kato。

 

f:id:yudutarou:20170809164025j:image


    子供にせがまれて劇場へ。ポケモンについてポケモンGO以上の予備知識は殆ど無いので推測だけど、ポケモンというコンテンツの基本的な魅力を簡潔に凝縮したオーソドックスなポケモン映画になっていて、映像も少し綺麗なテレビアニメという感じではあるけど、逆にポケモンとしての違和感も感じないので素直に楽しめた。

 

f:id:yudutarou:20170809164042j:image


    とは言えサトシが強さだけを求めるライバルトレーナーと対決して負けてしまい、クライマックスで再戦するというエピソードがあるのだが、ポケモンと仲良くなる信条だけでは勝てなかった初戦を受けて、技術や信頼関係の向上によって次戦に勝つ、ということも無く、単にポケモンがパワーアップして勝つという段取りになっていて、全然成長譚として成立していないとか、ホウオウの羽根を拾えるのは選ばれた人間だけという選民思想も子供映画としてどうか、とか映画として色々納得できない部分も目立ちはした。

 

f:id:yudutarou:20170809164055j:image


    しかし途中サトシが朦朧状態で現実の普通の小学生として生活するという幻想を見る場面では、学校からの風景を見ながらもっと別の町を見てみたい、仲間と冒険してみたい、という思いがそのまぼろしを打ち破るという流れになっていて、ポケモンで描かれる冒険と友情が一時的な現実逃避のファンタジーとして子供たちに愛されてきたことに作り手が自覚を持った上で幻想の世界(観客にとっての現実世界)を崩しにかかっていて、そこにはフィクションのパワーを感じて感動した。元から映画的な何かを期待していなかったので、それだけで充分満足出来てしまった。ちなみに小1の息子はもちろん、興味の無かった小4の娘も意外に面白かった、と言ってた。

 

f:id:yudutarou:20170809164120j:image

 

【公式】劇場版ポケットモンスター キミにきめた!予告1 - YouTube

 

f:id:yudutarou:20170809164219j:image

Cornelius / Mellow Waves

    もう歌モノをやらないか、もしくは枯れたアルバムになるんじゃないかと思っていたら変わらず実験とポップを兼ね備えた作品で嬉しかった。『いつか / どこか』の最後で激しいギターを聴かせてくれて、もっとくれ〜という状態にされるのもイイ。しかし以前のような、カセットでシングル出したり、CDの特性を無駄に活かして延々と続くボーナストラック入れたり、シングルCD2枚同時再生という遊びをやったりと、録音メディアを使った遊びの要素などはすっかり影を潜めていて、また少しそういう悪ノリもして欲しい、と思ってしまうのは無い物ねだりかな。

 

Cornelius - 『いつか / どこか』" Sometime / Someplace " - YouTube

Cornelius - 『あなたがいるなら』"If You're Here" - YouTube

Cornelius - 『夢の中で』 " In a Dream " - YouTube

 

f:id:yudutarou:20170804155120j:image


発売日 2017/6/28

収録楽曲
1.あなたがいるなら
2.いつか / どこか
3.未来の人へ
4.Surfing on Mind Wave pt 2
5.夢の中で
6.Helix/Spiral
7.Mellow Yellow Feel
8.The Spell of a Vanishing Loveliness
9.The Rain Song
10.Crépuscule

NUUAMM / w/ave

    前作に引き続いて2人の声の相性の良さとメロディーの楽しさ、録音の素晴らしさがたまらない傑作。どんどん重く深くなってきてるソロと違って軽やかな青葉市子のボーカルを楽しめるというだけでも貴重な作品。

 

NUUAMM (青葉市子×マヒトゥ・ザ・ピーポー)/MAHO【MV】 - YouTube

NUUAMM (青葉市子×マヒトゥ・ザ・ピーポー)/ めのう 【MV】 - YouTube

 

f:id:yudutarou:20170801105941j:image

 

発売日 2017/6/28

収録楽曲
1. 飛行石
2. EDEN
3. MU-MIN
4. full of fool
5. MAHO
6. turn light
7. Vampire
8. 砂の城
9. Moon Hill
10. めのう

ジョン・ウィック チャプター2 (2017・米)

    引退した伝説の殺し屋ジョン・ウィックキアヌ・リーブス)の元に、かつての仲間サンティーノ(リッカルド・スカマルチョ)が訪れ、組織の掟を理由に仕事の請け負いを強要する。ジョンは指令通りにサンティーノの姉で犯罪集団の元締組織「主席連合」の一員であるジアナ(クラウディア・ジェリーニ)を暗殺するが、サンティーノは復讐への恐れと口封じの為、ジョンも所属していた殺し屋のネットワーク「コンチネンタル」へジョンの暗殺を依頼する。アレス(ルビー・ローズ)やカシアン(コモン)など全世界の殺し屋から命を狙われたジョンはコンチネンタルのNY支配人(イアン・マクシェーン)やローマ支配人(フランコ・ネロ)、地下組織のボス、キング(ローレンス・フィッシュバーン)らの協力を得ながらサンティーノとの対決に挑む。
監督:チャド・スタエルスキ、製作総指揮:デヴィッド・リーチ、脚本、キャラクター原案:デレク・コルスタッド、音楽:タイラー・ベイツ、撮影:ダン・ローストセン。

 

f:id:yudutarou:20170726151947j:image


    前作にあった復讐劇という縦線を失って散漫になった物語が主人公の動機付けも曖昧なまま進行していくので全く感情移入が出来ず、見どころだったアクションも、より多彩な動きを取り入れたことによって柔術やらカーアクションやらでゴチャゴチャになり、せっかくの「ガン・フー」(ガンアクション+カンフー…、)はキレ味を失ってしまった。全体としても作品内リアルさと設定の漫画っぽさのバランスが崩れていて、前作では犬の為にそんな大量殺人やってしまうのかと思わせつつもジョンと犬の関係性や感情にはリアリティを感じさせてくれたが、今作では犬の扱い方も雑。せめて修理工役のジョン・レグイザモをもう少し活躍させてくれれば良かったのに。

 

f:id:yudutarou:20170726152018j:image


    敵キャラたちはルビー・ローズの聾唖の殺し屋などキャラが立ってはいたが、その他大勢を問答無用で殺しまくりながら、ちょっとキャラの立った敵は生死不明で曖昧に済ますのがそのキャラ続編で使うかもという欲丸出しで、なんだかなーと思った。あと主席連合のジアナに縄張りを奪われたらしいギャングのリーダーが後半にも顔出したりして、どう考えても何かの伏線だろうと思わせておいて何も無いというのも次回への布石なのか、それとも何にも考えていないのか、どちらにしても肩透かし感が凄い。埋めた武器の件も同じ。

 

f:id:yudutarou:20170726152035j:image


    他にも周囲のキャラクターたちから奴は凄い、不死身、みたいな評価を言わせたり、本人もラストで大見栄切っていたりするのに、最後のビビった小走りは何だよっていうジョン・ウィックのキャラがブレまくっているところや、キアヌとローレンス・フィッシュバーンの再共演で作り手のドヤ顔がチラついたり、「男たちの挽歌Ⅱ」オマージュが全然上手くいっていなかったりと色々あるんだけど、そこら辺も含めたB級感がちょっと愛らしかったりもして、嫌いにはなれないのだった。でもやっぱり遥かに前作の方が良かったよ。

 

f:id:yudutarou:20170726152049j:image

 

映画『ジョン・ウィック:チャプター2』日本版予告編 1 - YouTube 

 

f:id:yudutarou:20170726152153j:image

 

メアリと魔女の花 (2017・日)

    赤い館村のシャーロット叔母様(大竹しのぶ)の家へ越してきた少女メアリ(杉咲花)は森の中で7年に一度だけ咲くという伝説の花「夜間飛行」を見つける。それは「魔女の花」と呼ばれ、一夜限りの魔女の力を手に入れることが出来る禁断の植物だった。魔女の力で箒に跨り空を飛んだメアリは、空の世界の魔法学校、エンドア大学へ迷い込んでしまう。彼女の魔法の力が天性の素質によるものと勘違いしたエンドア大学のマダム・マンブルチューク校長(天海祐希)や魔法科学者のドクター・デイ(小日向文世)はメアリを歓迎し、学内を案内する。しかし彼女の力がかつて赤毛の魔女(満島ひかり)によって学園から奪われた魔女の花によるものだと知るとメアリの友達ピーター(神木隆之介)を人質にとってその在り処を教えるよう迫る。メアリは再び魔女の花の力を借りてピーターの救出に向かうのだが…。

監督・脚本:米林宏昌、脚本:坂口理子作画監督:稲村武志、美術監督:久保友孝、音楽:村松崇継、制作:スタジオポノック。 

 

f:id:yudutarou:20170720115012j:image


    娘と鑑賞。キャラクターデザイン、背景美術から世界観に至るまでかなりジブリを感じさせる作りで、米林組がやっているのだから当たり前だけど、それだけに主人公のメアリを何気無い所作の合間のタメや、崩れた表情などの積み重ねで魂を吹き込まれた宮崎作品に登場する女の子と比べてしまって、その動きや表情の固さに違和感を覚えてしまった。演じた杉咲花の声も主人公のメアリと乖離していて、やはり違和感が終始付きまとった。杉咲花は好きだし、演技も上手いと思うけど、表情も含めた総体の演技と声のみの演技は別物で、向き不向きがあるんだな、と再認識もさせられた。ジブリ映画の流れからの有名俳優の声優起用が弊害として出てしまった感じか。しかし美術は素晴らしいし、魔法学校の校長や家政婦さんなどのおばさんキャラクターは生き生きとしていて(アリエッティでも家政婦のおばさんが良かった)、単に元気な女の子キャラが米林作品には向いてないんじゃないか、という気もした。

 

f:id:yudutarou:20170720115029j:image


    あと、ストーリーと世界観はかなり未完成で、この映画世界では天空に上がると魔法の存在する世界があるのだが、主人公の生活していた世界と魔法の世界が全くの異界なのか、何となく地続きなのかイマイチ判然としなかった。序盤、居間にテレビまであるような近代化された、恐らくは飛行機だって飛んでいるはずの世界を示したあとで、特に次元を超越することもなくちょっと空に浮かぶと魔法学校が存在していたりするのは一体どういう世界観なのかと思ってしまった。主人公と叔母さんの関係性も不思議で、血の繋がった親戚だとすると一体どういうことなのかと考えて、ますますこの世界の成り立ちが分からなくなった。そんな風に二つの世界の擦り合わせが雑過ぎて物語世界のリアリティが感じられないのは辛かった。ストーリーも、友達のピーターが悪役に捕まって大変だという時に寄り道して赤毛の魔女の過去を語らせたりと、全く緊張感を維持させてくれない進行で、どう考えても脚本が弱いとしか思えなかった。

 

 f:id:yudutarou:20170720115044j:image


   それから、本作では魔法の力を原子力のメタファーとして扱っているようだったが、それも安直過ぎてむず痒かった。最終的に魔法の力を放棄するという流れは理解出来るものの、この物語世界の中で「魔法」というものが便利ではあるが主人公たちの生活している生活圏では認知もされていない、存在していなくても何の問題もないもの、という前提があるので、それを捨て去ること自体に葛藤が生まれず、物語の展開として特に感情に訴えるものになっていなかった。

 

f:id:yudutarou:20170720115107j:image


   ということで、ジブリに似てるからこそのもどかしさや、それとは関係なくどうなんだろうという部分が気になる作品ではあったんだけど、一緒に観た娘に感想を訊くと、「超面白かった!」と言ってたし、僕も好き嫌いで言えば好きなので、やっぱりいい映画。新海作品もいいけど、やっぱりあれはパンツ見せちゃうオタク映画なので、子供と見られるファンタジー映画をちゃんと作ろうという線は凄く貴重というのもある。米林監督にはこれからもどんどん映画を作って欲しいな。

 

 f:id:yudutarou:20170720115123j:image

 

「メアリと魔女の花」予告 - YouTube

 

f:id:yudutarou:20170720114954j:image

ハクソー・リッジ (2016・米、豪)

     アメリカ・ヴァージニア州で育った青年デズモンド・ドス(アンドリュー・ガーフィールド)は第二次世界大戦が激化する中、陸軍に志願する。恋人になったばかりの看護師のドロシー(テリーサ・パーマー)を残しジャクソン基地で訓練を始めるドスだったが、銃器に触れる実習への参加を頑なに拒否する。ドスは第一次大戦の帰還兵で酒に溺れた暴力的な父親(ヒューゴ・ヴィーヴィング)のいた家庭環境で育つ中で暴力を行使しないという強い宗教的信念を持つに至っていたのだった。そんな彼を除隊させようとする上官のグローヴァー大尉(サム・ワーシントン)、ハウエル軍曹(ヴィンス・ヴォーン)たちからの圧力に屈せず衛生兵となったドスは戦地、沖縄へと向かう。しかしそこには想像を絶する地獄絵図が広がっていたのだった。

監督:メル・ギブソン、製作:ビル・メカニック、脚本:ロバート・シェンカン、アンドリュー・ナイト、撮影:ジョン・ギルバート、プロダクションデザイナー:バリー・ロビンソン、音楽:ルパート・グレグソン=ウィリアムズ。

 

f:id:yudutarou:20170713154824j:image

  
    戦場を限定しているというエクスキューズはあるが、沖縄戦を描いて大量の民間人犠牲者を語らないのはさすがにどうなんだろうとか、ヒューマニズムというより狂信的な主人公の行動原理、その行動を際立たせる為だけとは思えない人体破壊の残酷描写の数々、などメル・ギブソンはやっぱりちょっとどうかしているとも思えるんだけど、後半、戦地に赴いてから非日常の地獄状態へ突入させる手際やその混沌の極みの中で様々な戦闘シーンを明確に見せていくなど演出手腕は凄かった。意図的かどうかはともかく彼女へのプロポーズのシーンを始めとして純粋であることはわかるが同時に狂気も感じさせるように主人公を描いて、「沈黙」でも同様の若さゆえの盲信と脆さを体現していたアンドリュー・ガーフィールドにそれを演じさせてギリギリのバランスでエンターテイメントとして成立させていたのも上手かった。

 

f:id:yudutarou:20170713154842j:image

  
   映画自体は戦争を舞台にしているが、戦争そのものを掘り下げるのではなく、信念を貫いた一個人に焦点を当てていて、その姿勢が尊さと狂気を同時に見せているのが作品の本質かな、と思った。訓練中、仲間に疎まれてリンチに遭う場面でも、戦争の異常性を際立たせた「フルメタル・ジャケット」と違って、あくまで主人公の信念への試し、受難として暴力を見せているだけで、作品の興味はいかに強い信念を保持出来るか、という部分にのみあるように感じた。そもそも主人公は自身の暴力行使は禁じているが、全体が暴力による解決を向いていることに関しては特別関心を払っておらず、あくまで自分自身の行動のみが重要事項になっているのだ。だからこそ沖縄戦での彼の行動に感動的な音楽を当てて盛り上げていく演出には疑問符も浮かんできたが。

 

f:id:yudutarou:20170713154854j:image


    しかしかなり突飛な人物を主人公に据えて、沖縄戦という重たい題材を扱いながらそれらを軽んじることなくサクサク進むエンターテイメントに仕上げて、しかも色々気になるところはあるものの面白いのだから、メル・ギブソンはやっぱり凄いよな、というのが結論、かな。

 

f:id:yudutarou:20170713154904j:image

 

『ハクソー・リッジ』本予告編 - YouTube

 

f:id:yudutarou:20170713155011j:image